【新卒】就活に悩んだら誰に相談?頼るべき相手と効果的な活用法

【新卒】就活に悩んだら誰に相談?頼るべき相手と効果的な活用法

就職活動は、初めて経験する「社会への入口」です。やりたいことや業界が明確な人もいれば、何から始めればいいのか分からない人もいます。そして、就活中は必ずと言っていいほど「迷い」や「壁」にぶつかります。自己分析で行き詰まったり、エントリーシートが通らなかったり、面接でうまく答えられなかったり…。

そんなとき、1人で抱え込む必要はありません。早めに「誰かに相談する」ことで解決の糸口が見え、気持ちも軽くなります。

この記事では、新卒の就活で悩んだとき、頼れる相談相手をタイプ別に紹介します。最後には私からの相談案内もありますので、よければ活用してください。

相談相手のタイプ別おすすめリスト

4名の相談相手
家族

あなたの性格やこれまでの歩みをよく知っている存在です。強みや向いている方向を客観的に教えてくれるだけでなく、精神的な支えにもなります。

「家族と就活の話をするのは…」と思う方も、雑談の中で、「〇〇業界に興味を持っている」「この前、面接を受けた」など、就活の状況を話すだけでも良いかと思います。

友人

同じ就活生だからこそ、悩みを共有できます。「みんな同じなんだ」と気づけることで、気持ちが楽になることもあります。

就活中は色々と思うこともありますので、友人同士で愚痴を言ったりストレス発散もしましょう。

サークル・バイトの先輩

リアルな就活体験を教えてくれる貴重な存在です。ネットでは得られない情報がもらえることもあります。

目指している業界や職種が同じの場合は、企業選びや選考のアドバイスも受け取りましょう。

学校のキャリアセンター

就活支援の専門窓口です。エントリーシート添削、面接練習、企業情報、OB・OG紹介など、学校ならではのネットワークを活用できます。

漠然とした悩みでも問題ありません、「何をしたらいいのか…」という状態であれば、まずはキャリアセンターに相談してみてください。

OB・OG

仕事内容や社風、入社前後のギャップなど、就活サイトに載らない情報を教えてくれる場合があります。

訪問などで接点が取れるようであれば、積極的には話を聞いてみましょう。

就活エージェント

自己分析から企業選び、面接対策まで一貫サポート。非公開求人やスムーズな選考ルートがある場合もあります。

自分にあった企業を紹介してくれるため、企業選びで悩んでいる場合や選考が通過しない場合には活用してみてください。

その他(就活カフェ・掲示板・オンラインコミュニティ)

気軽に参加でき、視野を広げられる場。多様な人の意見や体験談に触れることができます。

参加者から良い刺激が受けたり、参加しなければ知りえない情報もたくさんありますので、自分に合う場がありましたら、まずは参加してみましょう。

状況別・おすすめ相談相手

「不安や孤独感が強い」

▶︎ 家族・友人

「エントリーシートや面接対策で困っている」

▶︎ キャリアセンター・就活エージェント

「業界や企業のリアルを知りたい」

▶︎ OB・OG・先輩

「一歩を踏み出せない」

▶︎ 就活エージェント・就活カフェ

相談するときのポイント

  • 目的を明確にする
  • 相手は少数に絞る
  • 最終判断は自分で行う

まとめ&お知らせ

就活で悩むのは自然なことです。大切なのは、悩みを放置せず早めに相談すること。家族や友人、学校やエージェント、そして先輩たちなど、頼れる相手はたくさんいます。

そして、私もあなたの相談相手になります

これまで人事として新卒・中途採用の現場で数千人以上の就活生や応募者と向き合ってきました。「エントリーシートを見てほしい」「面接練習をしたい」「業界選びで迷っている」、そんな時は、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

X(旧Twitter)

就活が少しでも前向きになれるよう、全力でサポートします。

タイトルとURLをコピーしました