今回は今まさに真っ只中の夏インターンに触れていきます。

就活は夏から始まっている

夏のインターンに行かないと就活に出遅れる

インターンに行った方がいいよ
のような話が出てくることもありますが、本当にインターンに行かなければならないのか?夏インターンに行かないとヤバいのか?について(個人的な意見で)書いていきます。
夏インターンに行かないとヤバい?
結論、行かなくても全然大丈夫です。
そう言われても不安になることもあると思いますので、少し深掘りしていきます。
そもそもインターンとは?
学生(就活生)が企業で実際の仕事や職場の雰囲気を体験する制度のことです。正式には「インターンシップ」ですね。
なので、インターンに行く = 仕事を体験する・雰囲気を感じる、が正しい結びつきとなります。ですが、実際はインターンに行くことで早期選考が受けられたり、一部の選考の免除がされたり、選考に直結させるケースが多いように感じます。
今はさまざまなインターンが開催されていて、正直、ほぼ会社の説明会をしているだけのインターンも存在しています。
企業がインターンを開催する理由
採用担当としてはインターンを開催すること自体が大変ですが、なんのために開催するのか
「優秀な就活生を採用したい」「優秀な就活生と接点が取りたい」「優秀な就活生に当社を知ってもらいた」という目的になるケースがあります。
一般的に、早い段階で就活を意識している就活生は優秀と考えられることが多く、他で内定が出てそのまま就活を終了になる前に会いたい、なので夏にインターンを行う、という企業もあると思います。(実際は他にも色々な要因があります、、、就活生のアクティブ時期など)
なので、インターンに行くことで就活自体を進められることも十分にできます。
インターンで就活を進められるのに、なぜ行かなくていい?
もちろん、考え方によっては夏のインターンに行った方が良い場合もありますが、「周りに言われて」「就活が不安だから」という、ネガティブな理由でインターンに行くくらいなら行かなくていいです。
今の世の中はあらゆる業界で人手不足と言われていて、新卒採用においても売り手市場(就活生が有利な状況)です。インターンに行かなかったからといって、エントリーできる企業が少なくなってしまう、就活が不利になってしまう、ということは起こりにくいです。
不安であれば以下のキーワードでググってみてください。
「新卒 売り手市場」「新卒 有効求人倍率」「新卒採用 市場動向」
インターンに行った方がいい人
インターンに行く人は自然と行くと思いますので、さらっとだけ。
以下に当てはまりそうであれば行ってみてもいいかもです。
(再度)結論
最初にも書きましたが、行かなくても大丈夫です。
とはいえ、インターンに行くことのメリットもたくさんありますので、また別の記事で書いていきます。もしよかったらまた読んでください。
今回はインターンに行くべきか悩んでいる人に向けて書かせていただきました。
就活は無理をせず、自分のペースで、楽しく進めていきましょう!
そして、学生生活の夏休みはとても貴重なので、楽しみ切りましょう!