【新卒】エントリーシートの書き方!採用担当が見る6つのポイント

【新卒】エントリーシートの書き方!採用担当が見る6つのポイント

新卒採用で最初の関門となるのが、エントリーシートです。

企業によっては何百枚ものエントリーシートが集まり、その中から面接に進めるのはごく一部。つまり、エントリーシートは「会いたいと思わせるためのチケット」です。

私が採用担当として現場でみてきた中では、「しっかり準備して書かれたエントリーシート」と「とりあえず埋めただけのエントリーシート」では、面接通過率がはっきりと変わります。

では、採用担当は具体的にどこを見ているのか、今回は6つのポイントに分けて書いていきます。

①志望動機の具体性

志望動機はほとんどの企業で必須項目です。

採用担当が知りたいのは、「なぜこの会社なのか」という理由と、「入社後にどんな活躍をしたいのか」の2点です。

ありがちな失敗は、業界全体に当てはまるような抽象的な文章

「御社の理念に共感しました。」
→これだけでは具体性がなく、他社にもコピペ可能です。

改善例:

「御社の○○事業で国内シェアNo.1を維持している点に魅力を感じています。大学で学んだ○○の知識を活かし、新規顧客開拓の分野で貢献したいと考えています。」

経験上、「この文章は他社にも使っているだろうな」と感じると、一気に印象が弱まります。逆に会社独自の特徴や事業に触れていれば、「調べてくれた」と感じます。

②学生時代の経験が成果とセットで書かれているか

いわゆる「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」は、多くのエントリーシートで似たようなテーマになります。採用担当はテーマ自体よりも、「その経験から何を学び、どう成果を出したか」を重視します。

NG例
  • 「アルバイトで接客を頑張りました。」
OK例
  • 「アルバイトで接客を担当し、顧客アンケートの満足度を3ヶ月で85%から93%に改善しました。」

数字や具体的な成果があると、他の応募者と差がつきます。単に「頑張った」だけでは評価が難しいです。

自己PRの書き方に関する記事も参考にしてみてください。

③読みやすい構成・字数の使い方

エントリーシートは文章力を競う試験ではありませんが、「読みやすい文章」であることは重要です。

  • 段落を分ける
  • 主語と述語を対応させる
  • 一文を長くしすぎない

採用担当は1日に何十枚のエントリーシートを読むと、読みづらい文章はそれだけで印象が下がります。逆にスッと読める文章は、内容が頭に入ってきやすく、プラス評価になりやすいです。

④誤字脱字や形式ミスがないか

「細かいミスぐらい大丈夫」と思うかもしれませんが、採用現場では意外と目立ちます。特に会社名や商品名を間違えるのは致命的です。

実際に、会社名の漢字を間違えていた就活生は、それだけで「志望度が低いのでは」と判断したという話を聞いたことがあります。エントリー前には必ず見直しましょう。

⑤企業とのマッチ度

採用担当は「この就活生はうちで活躍できそうか」を見ています。そのためには、自分の強みや価値観が企業の求める人物像と一致していることを示す必要があります。

例:企業が「チャレンジ精神」を求めている場合

「大学時代のゼミ活動で新しい研究テーマを提案し、成果発表までやり遂げた経験があります。」

こうしたエピソードは、企業文化との相性をアピールできます。

⑥独自性や印象の残る要素

最終的に、同じようなスペックの就活生が並んだとき、印象に残るエピソードや視点があると有利です。それは必ずしも派手な経験でなくても構いません。日常の中の小さな経験から学んだことも強い武器になります。

私が見てきた中で、地方出身の就活生が「地域の商店街で子ども向けイベントを企画した話」を書いていて、社会人目線で価値があると感じました。派手ではないですが、実行力と企画力が伝わります。

書く前の準備で差がつく

良いエントリーシートは「準備段階」でほぼ決まります。

企業研究
事業内容、強み、競合との差

自己分析
強み・弱み、価値観、将来やりたいこと

エピソードの棚卸し
部活・サークル、アルバイト、ボランティア、留学などから選定

準備をせずに書くと、どこかで見たような文章になり、通過率が下がります。

就活準備の記事もぜひ読んでみてください。

まとめ

エントリーシートは単なる書類ではなく、「面接官に会いたいと思わせるためのプレゼン資料」です。

採用担当が見る6つのポイントは

1.志望動機の具体性

2.経験と成果のセット

3.読みやすさ

4.誤字脱字・形式ミスの有無

5.企業とのマッチ度

6.独自性や印象に残る要素

私の採用担当としての経験から言えば、この6つを押さえて丁寧に書かれたエントリーシートは、確実に通過率が上がります。早めに準備し、自分の魅力を最大限伝えられる一枚を作り上げましょう!

タイトルとURLをコピーしました